top of page

《皆様の声》

CASE

GONZOO爺さん

​変形性膝関節症
(膝内側の痛み)

変形性膝関節症(膝内側の痛み)
の声

​変形性膝関節症(膝内側の痛み)

I・Kさま 50代 女性

膝の内側が痛くなり専門のドクターを紹介していただきました(変形性膝関節症)。連携を取りながら治療を進めていただけたことはとても心強くよかったです。今は痛みもひいて問題なく生活できています。ありがとうございました。

変形性膝関節症
を医学的に

●【症状】

変形性膝関節症の主な症状は、膝の痛みと、膝に水が溜まることが多いようです。

​男女比は1:4で4倍も女性に多く見られ、高齢者になればなるほど羅漢数は多くなります。

 

《初期症状》

立ち上がり、歩き始めなど動作の開始時にのみ痛みがあり、休めば痛みが取れる。

《中期症状》

正座や階段昇降が痛みにより困難になってくる。

《末期症状》

安静時にも痛みが取れず、変形が目立ってくる、膝を伸ばすことができず歩行が困難になってくる。

●【原因】

変形性膝関節症の原因は、関節軟骨の老化によることが多く、関節軟骨が年齢とともに弾力性を失い、使いすぎによるすり減り、関節の変形が見られてきます。

肥満や素因(遺伝)も関与することもあるようです。

また、骨折や、靭帯損傷、半月板損傷などの外傷や、化膿性関節炎などの感染症の後遺症として発症することもあるようです。

​(参照:日本整形外科学会HP)

→変形性膝関節症の【診断】【治療法】などはこちらをご覧ください。

変形性膝関節症(膝内側の痛み)
の症例報告

●主なお悩み

変形性膝関節症(左膝の内側の痛み)

●50代女性/会社員

●経緯

左膝に違和感を感じだし、最近は歩行時に痛みを感じだしたため、ご来院されました。

関節の腫れ(水腫)の可能性が見られたため、膝専門のドクターをご紹介し「変形性膝関節症」のご診断を受け、病院でヒアルロン酸注射治療(全5回)と併行して、施術を行いました。

●カラダ分析結果

・膝伸展制限あり

・ももの裏/ふくらはぎの筋肉の硬さ

・股関節前面の筋肉の硬さ

・お皿のモビリティ低下

・内側広筋の機能低下

などのお体の問題点・改善点が見られました。

●経過

​【施術1回目〜2回目】※1週間間隔

《目的》膝伸展制限の改善

《内容》

・ハムストリングス/ふくらはぎ/臀部のマッサージとストレッチ

・股関節前面の筋肉のマッサージとストレッチ

《次回まで》

・ハムストリングス/ふくらはぎ/臀部/股関節前面の筋肉のストレッチをご自宅でもお願いしました。

​【施術3回目〜4回目】※1週間間隔

《症状》膝の裏に違和感あり、歩行時の痛みはなし

《目的》膝の裏の硬さ/お皿のモビリティ/内側広筋の機能改善

《内容》

・膝の裏/お皿まわりのマッサージとストレッチ

・内側広筋のトレーニング

・体幹トレーニング

《次回まで》

・内側広筋のトレーニングをご自宅でも行なって頂くようにお願いしました。

【施術5〜6回目】※1週間間隔

《症状》膝を伸ばし切ると違和感がある

《目的》膝の裏の硬さの改善/股関節周辺の筋力UP

《内容》

・膝の裏のマッサージとストレッチ

・スクワットトレーニング

・体幹トレーニング

《次回まで》

・膝の裏のストレッチをご自宅でも行って頂くようにお願いしました。

【施術7〜8回目】※1週間間隔

《症状》少し良いが膝を伸ばし切ると少し違和感がある

《目的》膝の裏の硬さの改善/股関節周辺の筋力UP

《内容》

・膝の裏のマッサージとストレッチ

・スクワットトレーニング

・体幹トレーニング

《次回まで》

・膝の裏のストレッチを継続してご自宅でも行って頂くようにお願いしました。

●まとめ

今回は専門医をご紹介し確定診断をいただき、病院での治療(注射治療)と併行する形で進めることができました。そのため比較的早期に痛みは改善されましたが、膝を伸ばす際の違和感がしばらく続き増田が、10回目の施術時に「ほとんど気にならなくなった」という状態になりました。

定期的なケアとカラダレベルUPのトレーニングを継続するために現在も定期的にご来院いただいております。

​(2024/12/13現在)

​マッサージ×トレーニング

GONZOO治療院国立

​●〒186-0002 東京都国立市東1-16-2国立第2パールハイツ101

●営業時間 10:00〜20:00(最終受付)

●毎週火曜日定休

​●無料でお着替え・タオルをご用意しております

​【完全予約制】ご予約・お問い合わせはこちらから

《最短30秒で予約が取れる》

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

©make the gratefulbody.All right receved

bottom of page